今年ももう半年以上が終わりました、早いものですねぇ…。
そんなわけで年始めと折り返しの時期の恒例となりました、
2014年上半期ラノベのお気に入り10作となります。
なお、今まではライトノベルツイッター杯、及び好きなライトノベルを投票しよう!と
全て兼用しておりましたが、今回は少しだけ趣向を変えました。
好きラノについては、投票条件の敷居がやや高めということもあり、
1票1票の価値が強い傾向にあるだろうと考え、過去に推したシリーズは選びません。
要するに今までの半期ごとのラノベ10選や好きラノラノツイの投票と同じですね。
あまり世間から目を向けられない面白い作品にも、
少しくらいは日が当たりやすくしたい…という作品紹介の主旨が強めです。
(面白い云々はあくまで僕個人の主観にすぎませんが…;)
逆にラノツイについては、好きラノよりも投票条件の敷居が低いことから、
このライトノベルがすごい!のようなランキング要素、お祭り要素重視と考え、
過去に推しているシリーズも普通に候補に加えていこうという感じです。
純粋に好きな作品(シリーズ)を選ぶ…という主旨が強めです。
(とはいえ既刊シリーズばかりでは面白みがないので、そこは若干調整しますが;)
というわけで今回は、2014上半期ラノベ10選と、
好きラノ投票10作品を兼用する形で、作品を選定しました。
※以下の作品内において、順位等はありません。順番は「カテゴリ>読んだ順」です。

■■ 新規作品 ■■
◆ 魔物ワールドは二周目令嬢が作ったのだ! ◆【14上期ラノベ投票/9784086307697】
  | 著者:葉巡明治 挿絵:マルイノ レーベル:スーパーダッシュ文庫
|
焼き討ちにあった屋敷から逃げ出したお嬢様・リテトエトが辿り着いたのは、
魔物達の住まう孤島。
そこで繰り広げられる、リテちぃと魔物達の微笑ましい展開、
それでいてどことなく漂うダークさなど、
絵本を思わせる雰囲気が非常に好みな作品だった。
<1巻の感想を読む>
◆ 軋む楽園の葬花少女 ◆【14上期ラノベ投票/9784048664134】
謎の敵対生命体・レギオンが跋扈し、荒廃の一途を辿った世界。
そんなレギオンに対向する葬花少女と呼ばれる少女達の戦いにおいて、
明かされていく真実や、ヒロインの主人公に対する想いなどに
惹きつけられる作品だった。
※この記事を書いている時点で2巻は未読です
<1巻の感想を読む>
◆ ザ・ブレイカー ◆【14上期ラノベ投票/9784048665650】
  | 著者:兎月山羊 挿絵:ニリツ レーベル:電撃文庫
|
200人以上もの学生を人質に取り、高校に立てこもった謎の男・スケアフェイスと、
過去にバイオテロに加担し、直接の殺人数も64という数字に上る凶悪犯・緋上カナタ、
そして人質となった学生達の、手に汗握るサスペンス展開に一気に引き込まれた!
カナタとリセの兄妹が、これからどういった道を歩む事になるのかも見所。
<1巻の感想を読む>
◆ ヴァンキッシュ・オーバーロード ◆【14上期ラノベ投票/9784040667485】
  | 著者:柳実冬貴 挿絵:白味噌 レーベル:MF文庫J
|
才能が因子という形で具現化して全てを決める時代に、
「覇王の因子」に覚醒したことで、世界中から狙われる存在になった主人公。
その「覇王」の能力というのがまたなんとも
レーベルカラーを如実に表すような能力ではあるものの、
この作者様らしい直球で熱い展開が面白かった!
<1巻の感想を読む>
◆ 吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる ◆【14上期ラノベ投票/9784047296626】
  | 著者:野村美月 挿絵:竹岡美穂 レーベル:ファミ通文庫
|
ヒカルシリーズも無事完結した、野村美月氏の新シリーズ。
とある事故により吸血鬼となってしまい、
死ぬほど好きだったバスケを諦めざるを得なくなってしまった主人公・詩也。
転校先で(長身)美少女・綾音と出会い、なし崩し的に始めた演劇を通し、
凹んだり成長していく展開が切なくて、美しい作品でした。
とりあえずどうやったら乃木坂ナイツに入れますk <1巻の感想を読む>
■■ 新規作品(新人部門) ■■
◆ 神武不殺の剣戟士 ◆【14上期ラノベ投票/9784047294561】
  | 著者:高瀬ききゆ 挿絵:有坂あこ レーベル:ファミ通文庫
|
第15回えんため大賞特別賞受賞作!
自らを悪党と称し、不殺を貫き通す主人公・龍人の勘違い悪人っぷりが面白すぎる。
(ああうん、想像していたのとだいぶ違っていたことは否定はしない)
コメディ要素が馬鹿馬鹿しくてなんだか妙にツボに嵌ってしまったのだけど、
実際の剣術を下地にした(と思われる)、
それぞれの流派毎の剣術描写の違いも非常に興味深い作品。
<1巻の感想を読む>
◆ 王手桂香取り! ◆【14上期ラノベ投票/9784048666237】
第20回電撃小説大賞<銀賞>受賞作はまさかの将棋作品!
とある将棋好きの中学生の少年の前に現れたのは、
自らを将棋の駒の化身と名乗る美女×3。
僕自身が将棋自体、ルールだけは知っている程度の知識でしかないので、
細かい将棋描写の良し悪しはわからないけれど、
駒の化身達や、先輩にしてヒロインである桂香との交流を通して、
成長していく主人公・あゆむの戦いに非常に燃えさせられた!
※好きラノ投票は2巻を対象としています。
<1巻の感想を読む> <2巻の感想を読む>
◆ Only Sense Online ◆【14上期ラノベ投票/9784040700892】
   | 著者:アロハ座長 挿絵:ゆきさん レーベル:ファンタジア文庫
|
「センス」と呼ばれる多種多様な能力を取得・成長させる事で、
プレイヤー毎の独自性を高めるVRMMORPG・オンリーセンスオンライン。
世間的にゴミと呼ばれるセンスばかりを取得してしまった初心者プレイヤーの主人公が、
そのゴミセンスの成長と組み合わせで様々な有用な効果を生み出す事を知り、
色々と試行錯誤しながら成長していく様子がとにかく楽しい!
ゲームシステムに性別を間違えられた事で引き起こされるこまごまとした騒動も面白い。
Web小説の書籍化は最近では当たり前の様に行われているけど、
今まで書籍化Web小説系列で読んだ中では1、2を争うレベルで面白いと感じた。
(もっとも書籍化してるうちで読んだのなんてごくごく一部ですが…;)
※好きラノ投票は1巻を対象としています。
<1巻の感想を読む> <2巻の感想を読む>
◆ 奇械仕掛けのブラッドハウンド ◆【14上期ラノベ投票/9784094514834】
  | 著者:ついへいじりう 挿絵:マルイノ レーベル:ガガガ文庫
|
第8回小学館ライトノベル大賞ガガガ大賞受賞作。
奇怪な"指"に魅入られ、翻弄される登場人物達の情念が歪で狂気的で、
でもそれと同時に美しいとも感じるその雰囲気に引き込まれる作品だった。
(でも意外とコメディ要素も多い;)
とりあえず巻島ちゃんがとてもウザかわいいと思います!
<1巻の感想を読む>
■■ 既存作品 ■■
◆ 俺が生きる意味 ◆ 【14上期ラノベ投票/9784094514605】
   | 著者:赤月カケヤ 挿絵:しらび レーベル:ガガガ文庫
|
突如として異形の化物が跋扈する閉鎖空間に閉じ込められ、
為す術もなく人が蹂躙・惨殺されていくという背筋の凍る展開に心臓を鷲掴みにされる。
水迷宮編に至ってはそんな化物共に加えて、
化物以上のヤバさを誇る殺人鬼まで紛れているという圧倒的絶望感もたまらないけれど、
その中で生き抜こうと足掻く主人公達の姿に惹きつけられた。
発売された当初に読んでいればもっと過去のタイミングで推していたと思うのだけれど、
そもそも1巻を読んだのがこの記事を書くほんのちょっと前だったので
このタイミングでの選定になりました。
※好きラノ投票は4巻を対象としています。
<1巻の感想を読む> <2巻の感想を読む> <3巻の感想を読む> <4巻の感想を読む> <5巻の感想を読む>
今回はこういう形となりました。
今まで読んでた既刊シリーズが相次いて完結したり、
僕自身も意図的に一部の既刊シリーズを読む作品リストから外したり…としたためか、
だいぶ新作を中心に選ぶ事ができた印象です。
そのほか今回の「俺が生きる意味」の様に、
今までスルーしてた作品を読んでみたら非常に面白かった…という事もあるので
余裕があれば読んだことのない既刊シリーズにも目を向けられれば…とも思います。
(あんまり巻数出てるとキツいんですけどね…。たぶん俺意味のように5巻が限度)
それから実はもう1作、今回の10選に含めるかどうしようか迷った作品がありました。
「吸血鬼に~」を既に含んでいたこと、野村さんの知名度の高さも踏まえ、
涙を飲んで外しましたが、
野村美月さんの「陸と千星」もとても心に沁み入る作品でした。
(この記事を書いてる時点ではまだ感想は更新していませんが;)
:
ラノツイの方はまた少し違った選定になるとは思いますが(でも何個かは多分被ります)
以上をもって2014年上半期ラノベ10選といたします。
==== 2014/07/19 追記 ====
ラノツイ2014上期の投票作品は以下のとおりです。(覚書用)
新規:
「ザ・ブレイカー 黒き天才、その名は」、
「Only Sense Online ―オンリーセンス・オンライン―」、
「王手桂香取り!」、
「吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる」
既存:
「ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン」、
「“藤壺” ヒカルが地球にいたころ…… 」、
「対魔導学園35試験小隊」、
「俺が生きる意味」、
「聖剣使いの禁呪詠唱」
「B.A.D.」
<2013年下半期ラノベ10選><2013年上半期ラノベ10選><好きなライトノベルを投票しよう!! 2012年下期 に参加してみます>
非常に励みになりますので、もしお気に召して頂けましたらクリック頂けると幸いです。